菜園近況報告。
先月植えつけたミニトマトの苗、
順調です。
今年も根切りをしてから植え付けたので、
植え付け当初は成長が遅かったのですが、
徐々に樹勢が増してきました。
ミニトマトの第一果房。

本当はもう少したくさん実がついていたのですが、
5玉を残して摘果。
植物は種を残すために実を付けるため、
第一果房の実りが少ない場合、
より多くの種を残そうと第二、第三果房にたくさんの実を付けるのだとか。
聞きかじりの知識で、
今年も果敢にトライ。
私の場合、
「美味しいトマトを収穫する」という目的以上に、
「ちまたのトマトあるある」の検証目的の方が強いかも。笑
***************************************
お隣の中玉トマト、
残念ながら第一果房は花が落ちてしまい、
うまく着果できませんでした。
樹勢はいいのですが

ちょっと暴れ気味な気も…。
トマトは第一果房がうまく着果しないと、
実を大きくするための力が樹を大きくする方へと働くらしく、
樹勢が暴れ気味になったり、
その上の果房にも着果しなくなってしまう可能性もあるのだとか!汗
慌てて確認すると、
第一果房はすっかり朽ち果てていましたが、

第二果房にはうまく着果できていたようでホッ…。
これで樹勢も落ち着いてくるかな?
***************************************
それに引き換え、今年の大玉トマトさん。
何とか第一果房に一つ実がついてくれたものの、
「これはミニトマトかい?」と聞かれてしまいそうなほど、
小ぶりな実付き。

それはもう、
「この苗、お店の人が間違えて大玉の札を付けたのでは無いだろうか…」
と疑ってかかってしまいそうなほど。
樹勢もなく、茎もめっちゃ細いし…。
これから大きくなるのかなぁ。
しばし経過観察です。
***************************************
そして毎年頭を抱えるきゅうりさん。
今年も第一果は結実しなさそうです…。

この状態でもう3日ほど経過しているので、
このまま黄色くなって朽ちる予感。
ミニきゅうりを見つけた時の嬉しさと、
なかなか育たない不安感。
毎年この苦い思いを味わっているので、
逆に「育つか育たないか」の目利きはだいぶ養われています。涙
今後の子たちに期待しよう。
***************************************
そして新しく作った花壇に移植したギボウシに、

大きく食い散らかされたあと…。
巨大イモムシ!?
「いやぁぁぁぁぁぁぁーーーーっ!∑(゚ω゚|||)」恐
ちなみに犯人を確認する勇気は持ち合わせておりませんので、
経過観察で。
(それは経過観察というのかい?)
- 関連記事
-
- Lazo菜園復活!
- 本日のトマト。
- 菜園近況報告。
- お庭、befor&after。
- 白菜の越冬準備。
スポンサーサイト