夏の思い出。
長かった夏休みもあと少し。
夏休み最後の思い出作りに、
彦根城へお出かけしてきました。


屋形船。
毎時00分に運航とのことでしたが、
私たちの着いた時間がちょうど船が出た直後。
残念…。
カンカン照りの空の下、
1時間も待つのは辛いので今回はお預け。
彦根城のそばにある大名庭園。
玄宮庭を散策。

9月には「虫の音を聞く会」が、
11月後半には紅葉のライトアップが催されます。


あ、お茶屋さんだって。

いいな、この雰囲気。

お抹茶で一服。




お城発見。



玄宮庭を抜け、
お城へ向かいます。
川かと思うほど幅のある、立派なお堀。
ヒメワラビ。

プリザの素材にもなっています。^^
可愛くって、和風なアレンジにぴったり。
こちら(一番上の画像)で使用しました。



もみじ大好き。
重要文化財となっている、
西の丸から琵琶湖を一望。


まだまだ暑い日々が続いていますが、
少し高くなってきた雲に秋が近付いていることを感じます。
国宝、天守。


20年という気の遠くなるような歳月をかけて作られたそう。
眺めていたら、思わず目頭が熱くなりました。
夏休み最後の思い出作りに、
彦根城へお出かけしてきました。


屋形船。
毎時00分に運航とのことでしたが、
私たちの着いた時間がちょうど船が出た直後。
残念…。
カンカン照りの空の下、
1時間も待つのは辛いので今回はお預け。
彦根城のそばにある大名庭園。
玄宮庭を散策。

9月には「虫の音を聞く会」が、
11月後半には紅葉のライトアップが催されます。


あ、お茶屋さんだって。

いいな、この雰囲気。

お抹茶で一服。




お城発見。



玄宮庭を抜け、
お城へ向かいます。
川かと思うほど幅のある、立派なお堀。
ヒメワラビ。

プリザの素材にもなっています。^^
可愛くって、和風なアレンジにぴったり。
こちら(一番上の画像)で使用しました。



もみじ大好き。
重要文化財となっている、
西の丸から琵琶湖を一望。


まだまだ暑い日々が続いていますが、
少し高くなってきた雲に秋が近付いていることを感じます。
国宝、天守。


20年という気の遠くなるような歳月をかけて作られたそう。
眺めていたら、思わず目頭が熱くなりました。
スポンサーサイト