この手で作ることの意味。

鶏肉の薬味煮と、オクラのおかか和え。

牛肉のしぐれ煮と、豚肉とピーマンの炒め物。

豚肉の生姜焼きと、ひじき煮。

ナスのみそ炒めと、ホウレンソウのおひたし。
主人のお弁当用冷凍おかずを、
大量に作り置き。
う~ん、地味~な色目ばかりだ。笑
その日の気分で何品かを詰め込んで、
あとは卵焼きとLazo菜園のミニトマト。
時間に余裕があれば焼き魚も。
子供が生まれる前は結構頑張って作っていた主人のお弁当ですが、
子供が生まれてからは「忙しいから」を理由に、
ちょっと手を抜きがちに…。
市販されている近頃の冷凍食品は種類も豊富で、
味も美味しくて、
衛生的だから暑い時期も安心だし…、
と、このところちょっと頼り過ぎてしまっていたので、
久しぶりに冷凍おかずを自作しました。
(本当は朝頑張って作れたらいいんだけど、
私が朝激弱なのに加え、主人も6時には家を出てしまうもので。汗
とうちゃん、「詰めるだけ弁当」ですがご勘弁を…。)
近頃さぼり気味な自分に気づき、
そんな自分を少し残念に感じて、
それを解消するために(自分のために)したことだったけど。
作っている隣で、
嬉しそうに眺めていた次女。
変なの。自分の口に入るわけでもないのに。笑
「なぁに?」
って聞いたら、
「いい匂い。
お父さんいいな、うれしいね。」
って目を閉じてにんまりしてた。
幸せそうなその顔に、
手作りすることの大切さに気づかされました。
そうか、手作りすることにはいろんな意味があるんやね。
出来上がったものだけじゃなく、
作る過程にも、
いろんな幸せがかくれてるんやね。
おしえてくれてありがと。
スポンサーサイト